愛犬があくびをしていると「眠たいのかな」と考える人が多いと思いますが、犬があくびをする理由はそれだけではありません。
犬は様々な理由であくびをします。
この記事では犬があくびをする4つの理由と、病気の可能性があるあくびの見分け方をご紹介していきます。
さらに犬が声を出してあくびをする理由も解説します。愛犬のあくびが気になった時にお役立てください。
監修者 獣医師 丸田香緒里(まるた かおり)日本大学獣医学科卒。動物病院勤務後、飼い主様にもっと近い存在の獣医師になりたいと思い「人も動物も幸せな生活が送れるためのサポート」をモットーに、アニマルライフパートナー設立。 獣医中医師、ペット栄養管理士などの資格を生かし、シニアケアや飼い主の心のケアにより力を入れた往診診療(神奈川県藤沢市及び近郊)のほか、企業顧問、製品開発など活動は多岐にわたる。往診獣医師協会代表理事、女性獣医師ネットワーク理事を務める。著書に『犬のいる暮らし一生パートナーでいるために知っておきたいこと』(池田書店)。 |
犬があくびをする理由
1.眠い
人間と同じように、犬も眠いときには生理的なあくびをします。
愛犬がリラックスしている状態であくびをしているようであれば、眠くてあくびをしている可能性が高いでしょう。
特にごはんを食べた後や、たくさん運動をして疲れた時などは、あくびが出やすくなります。
愛犬が眠そうにあくびをしていたら、ゆっくり休ませてあげましょう。
2.自分や相手を落ち着かせたい
犬は緊張している時や不安な時にも、あくびをすることがあります。
これは「カーミング・シグナル」と呼ばれる犬のボディランゲージのようなものです。
カーミング=落ち着かせる、シグナル=合図という意味で、あくびをすることで不安な気持ちを落ち着かせようとしているのです。
カーミング・シグナルは興奮している相手を落ち着かせたい時にも使われることがあります。
例えば飼い主が犬を叱っている時。愛犬はあくびをすることで「そんなに怒らないで」と伝えているのです。
叱っている時にあくびをされると反省していないように見えるかもしれませんが、愛犬は十分反省しています。
カーミング・シグナルのあくびが見られたら、飼い主さんが怒りすぎてしまっている可能性があるので、それ以上叱るのはやめておきましょう。
カーミング・シグナルのあくびは次のようなシチュエーションでもよく見られます。
・初めての場所に連れていかれた時
・シャンプーやトリミングなどの苦手なお手入れをされている時
・動物病院やお風呂場などの苦手な場所に連れていかれた時
・知らない人に抱っこされたり撫でられたりした時
・飼い主がケンカをしている時
・苦手な人や動物に会った時
・見知らぬ人や動物に会った時
・雷などの苦手な音を聞いた時
このような時、愛犬があくびをしていたら緊張や不安などのストレスを感じている可能性が高いです。
愛犬が苦手な場所からいったん離れるなどして、ストレスの原因を取り除いてあげたり、やさしく声をかけてあげたりして犬をリラックスさせてください。
もし愛犬が苦手な場所に行く必要がある時は、その場所を好きになれるように、おやつを与えるなどして、その場に徐々に慣れさせるのがおすすめです。
3.人間のあくびがうつっている(伝染性のあくび)
「家族や友人があくびをした時、つられて自分もあくびが出た」…こんな経験をしたことがある方は多いでしょう。
実は、この「あくびがうつる」という現象が犬と人間の間でも起きることが東京大学大学院の研究で明らかになっています。(※1)
さらに興味深いことに、犬は「見知らぬ人のあくび」を見たときより、「飼い主のあくび」を見たときに、より多くあくびをしているということがわかったのです。
犬の伝染性のあくびは、飼い主と犬の絆や共感によって大きく影響されるのだとか。
つまり、自分のあくびが愛犬にうつった時は、感情的な結びつきがしっかりできているということです。少し嬉しい気持ちになりますね。
4.病気や体調不良のサイン
病気や体調不良が原因であくびをしているケースもあります。
愛犬がずっとあくびをしているときや、急にあくびが増えたときは、注意して様子を観察したほうが良いでしょう。
以下で危険なあくびの見分け方をご紹介しますので、参考にしてみてください。
<危険なあくびの見分け方>
・口臭がするかどうか
・オシッコやウンチの状態に異常はないか(回数、量、色などをチェック)
・食欲があるかどうか
・歩き方に変わったところがないかどうか(足をひきずったり、ふらついたりしていないか)
・舌の色に変化がないか(舌が白かったり、紫になったりしていないか)
・ぼーっとしたり、注意力散漫になったりしていないか
このような項目をチェックして、何か異常があるようなら、すぐに獣医師に相談してください。
犬があくびをする時、声を出す理由は?
同じあくびでも愛犬が声を出す時と出さない時がありますよね。
何故声を出してあくびをするのか気になっている方もいるかと思います。
実は、犬は自分の気持ちを飼い主さんに伝えたい時に声を出しながらあくびをするのです。
「一緒に遊びたいなぁ」「ご飯はまだかなぁ」などと飼い主さんにアピールしているというわけですね。
👉一緒に遊べる楽しいアイテムはこちら
(https://mybestiee.jp/collections/toys)
まとめ
人間と違い、犬のあくびには様々な理由があることに驚いた方もいるのではないでしょうか。
犬は言葉で伝えることができないぶん、あくびなどのボディランゲージでコミュニケーションをとろうとしているのですね。
だからこそ、飼い主さんが愛犬のボディランゲージをよく観察して、気持ちをくみとってあげたら、きっと愛犬はとても嬉しいはずです。
愛犬があくびをした時は「ストレスを感じていないかな?」などと、気を配ってあげてください。
また、あくびの背後には病気が潜んでいることもあるので、もし普段と違う様子が見られたら動物病院へ行って相談すると良いでしょう。
監修/獣医師 丸田香緒里(アニマルライフパートナー院長) |
(※1)
参考:PLOS ONE: Teresa Romero, Akitsugu Konno, & Toshikazu Hasegawa『Familiarity Bias and Physiological Responses in Contagious Yawning by Dogs Support Link to Empathy』(2013)
東京大学大学院総合文化研究科: PRESS RELEASES:『人からイヌにうつるあくびには飼い主とイヌの絆が重要であることを証明』(2013)
MyBESTieeは愛犬と飼い主さんの「うれしい!」を考え抜いたバラエティあふれるアイテムをお届けします。
愛犬の誕生日を特別な一日に!
MyBESTieeではパーティーを彩る室内装飾やファッション、プレゼントとなるおやつやおもちゃ、愛犬へのメッセージが入れられるスペシャルなケーキや思い出をカタチに残すアイテムまで
愛犬と飼い主さんに「うれしい!」をお届けします