【獣医師監修】犬が食べると危険な花などの植物一覧!誤食防止の対策も解説

【獣医師監修】犬が食べると危険な花などの植物一覧!愛犬の誤食防止の対策も解説

「観葉植物を部屋や庭に飾りたい…でも愛犬と植物を一緒にしても大丈夫だろうか?」と気になったことはありませんか。

実は犬が食べてはいけない植物はたくさんあります。

観葉植物や、お散歩中に見かける身近な植物の中にも、犬に中毒症状を引き起こす植物は珍しくありません。最悪の場合、命を落とすことも…。

特に子犬は好奇心旺盛で何でも口にするので要注意!

大切な愛犬を危険から守るためには、飼い主さんが犬にとって有害な植物を把握して、近づけさせないことが重要です。

この記事では、犬が中毒を起こす可能性がある植物と、中毒を起こした場合の対処法をご紹介します。

さらに愛犬が危険な植物を誤食しないようにするための対策や、拾い食い防止のしつけの方法まで解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

 

監修者

獣医師 丸田香緒里(まるた かおり)
日本大学獣医学科卒。動物病院勤務後、飼い主様にもっと近い存在の獣医師になりたいと思い「人も動物も幸せな生活が送れるためのサポート」をモットーに、アニマルライフパートナー設立。
獣医中医師、ペット栄養管理士などの資格を生かし、シニアケアや飼い主の心のケアにより力を入れた往診診療(神奈川県藤沢市及び近郊)のほか、企業顧問、製品開発など活動は多岐にわたる。往診獣医師協会代表理事、女性獣医師ネットワーク理事を務める。著書に『犬のいる暮らし一生パートナーでいるために知っておきたいこと』(池田書店)。
【HP】Animal Life Partner|動物たちと飼い主さんの笑顔を作る企業

 

犬が食べてはいけない植物一覧

 

アサガオ

アサガオ

庭で栽培する人も多く、お散歩コースでもよく見かけるアサガオ。

その種は有毒なため注意が必要です。摂取してしまうと嘔吐や下痢などを引き起こします。

 

アロエ

アロエ

様々な健康効果があるということで重宝されるアロエ。

家で栽培している人も多いですが、犬にとっては毒性があるので要注意です。

摂取してしまうと嘔吐や下痢などの中毒症状が出る場合があります。

 

ユリ

ユリ

ユリは植物全体に毒性があります。犬がユリを摂取すると、嘔吐、食欲不振、痙攣、腎不全を起こす可能性があります。

ユリを活けている花瓶の水にも中毒成分が溶け出すため、要注意です。

もしユリの花束をいただくなどして飾ることになったら、必ず犬の手が届かない場所に飾るようにしましょう。

 

チューリップ

チューリップ

ガーデニングでも人気が高く、公園にも植えられていることが多いチューリップ。

ツリピンという毒を含んでおり、さまざまな中毒症状を引き起こします。

特に球根に多くの毒が含まれているため、犬が掘り返して食べたりしないように気を付けてください。球根の植え替えをする時にも犬を近づけてはいけません。

 

ポインセチア

ポインセチア

クリスマスに飾る家庭が多いポインセチアは、犬が摂取すると嘔吐や下痢を引き起こす可能性があります。皮膚に触れると皮膚炎ができることも。

 

スズラン

スズラン

草全体に猛毒を持っており、少量でも摂取すると危険です。

摂取してしまうと嘔吐、下痢、腹痛、心不全などを引き起こします。

切り花をさした水にも強い毒性があるため、犬が飲まないように注意してください。

 

スイセン

スイセン

美しく香りも良い花ですが、毒性成分を含んでいます。

特に球根に毒が多く、犬が摂取すると嘔吐、下痢、心不全などを起こします。

 

オシロイバナ

オシロイバナ

夏から秋にかけてお散歩コースでよく見かけるオシロイバナ。

種や根に毒を含み、嘔吐、下痢、腹痛を引き起こします。

 

ツツジ科全般(セイヨウツツジ、アセビ、アザレア、シャクナゲなど)

ツツジ

公園や道沿いなど様々な場所で見かけるツツジ科の植物は、葉、根皮、蜜に毒を持っています。

嘔吐、下痢、よだれ、不整脈などの症状を引き起こすので要注意です。

 

アイビー

アイビー

おしゃれな見た目で人気が高く、庭でよく見かけるアイビーにも毒性があります。

誤って食べてしまうと嘔吐、下痢、腹痛、よだれなどを引き起こします。

 

モンステラ

モンステラ

大きな葉っぱで存在感があるため、インテリアとしての人気も高いモンステラ。

摂取すると口腔の灼熱感、よだれなどを引き起こします。皮膚が触れるとかぶれることもあります。

 

ナンテン

ナンテン

「難を転じて福となす」と言われ縁起が良いとされるナンテン。

そのためお正月の飾りや料理の飾りによく使われています。

そんなナンテンの葉や実にも強い毒性があり、摂取すると嘔吐、よだれ、呼吸困難、痙攣などの症状が起こる可能性があります。

 

上記の植物のほかにも犬に中毒を引き起こす植物は多数あります。一部ではありますが、ご紹介します。

 

<そのほかの犬にとって危険な植物>

ソテツ

キキョウ

ヒガンバナ

ディフェンバキア

アジサイ

シクラメン

パンジー

ビオラ

スミレ

ポトス

ハイビスカス

ドラセナ

フジ(藤)

クリスマスローズ

カラー

ソテツ

イヌサフラン

キク

イチョウ

ジンチョウゲ

イチイ

ヒヤシンス

ベゴニア

ヨウシュヤマゴボウ

 

【注意!】

犬にとって危険な植物は他にも多数ありますので、観葉植物の購入を検討する時や、愛犬とのお散歩中に植物を見かけた時などは、その都度、植物の安全性を確認してください。

 

犬が危険な植物を食べないようにするための予防方法

犬が危険な植物を食べないようにするための予防方法

愛犬が植物で中毒を起こすリスクをなくすには、犬にとって有害な植物を自宅に置かないようにするのが一番です。

しかし、自宅で育てている観葉植物が犬にとって有害なものだったと後から知ることもあるでしょう。そんな時にできる対策はいくつかあります。

 

・植物のまわりに柵などで囲いをする

・花壇は愛犬が届かないくらい高いものにする

・愛犬が入らない部屋に植物を移動させる 

・庭の植物の場合、鉢に植え替えるなどして愛犬の手が届かない場所に移動させる

・庭木や草花が生えていない場所を囲って、愛犬が移動できるのはその中のみとする

 

もし新しく観葉植物を購入する場合は、以下のような犬にとって危険性がない植物を選びましょう。

 

<犬に毒性のない観葉植物の例>

犬に毒性のない観葉植物の例

パキラ、ベンジャミン、オリーブ、ペペロミア、アジアンタム、テーブルヤシ、カモミール、サンスベリア、ユッカ、キャットニップ、アレカヤシ、オリヅルラン、エバーフレッシュ、ガジュマルなど。

 

犬に毒性のない植物であっても、愛犬に食べさせるのはよくありません。

もし愛犬が植物の葉を食べてしまうようであれば、植物を柵で囲うなどして近づけないようにしてください。

また、愛犬が観葉植物の土を掘り返す場合は、土の中の肥料を誤食するおそれがあり危険です。

対策として「プランツテーブル」という鉢にかぶせる蓋を設置すると良いでしょう。

 

危険な植物から犬を守るために重要!拾い食い防止のしつけ

危険な植物から犬を守るために重要!拾い食い防止のしつけ

様々な植物と出合うお散歩中は、愛犬が有害な植物を口にしないようによく見ておくことが大切です。

しかし、飼い主が「あっ」と思う間に食べてはいけないものを食べてしまうこともあるため、そもそも拾い食いをしないようにしつけることが大切になってきます。

 

拾い食い防止のしつけ方は以下のとおりです。

 

拾い食いを直すしつけ方

落ちているものを見つけたら、まず飼い主を見るようにしつけます。

  1.  愛犬のリードを固定する 
  2. 絶対に愛犬が拾い食いできない位置に食べ物を置く
  3. 愛犬はなんとかして食べようとするが、届かないので、あきらめて飼い主を見る
  4. 飼い主はその瞬間に愛犬をほめて、手からおやつを与える(落ちている食べ物より美味しいおやつを与えるのがコツ)

このしつけを繰り返すことで、愛犬は「落ちているものを拾わずに飼い主を見るといいことがある」と学習していきます。

慣れてきたらリードの固定を外し、愛犬が食べ物を拾えるようにしても食べなくなるまで練習します。

愛犬が落ちている食べ物を口にしそうになったら、足で隠すなどしてガードしながらしつけていきます。

次に室内で床に食べ物を置き、愛犬にリードをつけて散歩のように歩かせます。

愛犬が落ちている食べ物を拾い食いしようとしたら、飼い主はその場でピタッと止まって、犬がそれ以上先に進めないようにしましょう。

愛犬が拾い食いをあきらめて飼い主の方を見たら、すかさず褒めておやつを与えます。

最終的に本番のお散歩中でも拾い食いを我慢して飼い主を見るようになるまで繰り返し、しつけをしていきます。

犬のしつけは回数を重ねないと定着しないので、愛犬が完全に拾い食いをしなくなるまで何十回、何百回と根気よく繰り返してください。

 

犬が危険な植物を口にしてしまった時の対処法

 犬が危険な植物を口にしてしまった時の対処法

犬が危険な植物を誤食してしまった場合には中毒症状が現れることがあります。

中毒症状は様々ですが、一般的に嘔吐、下痢、食欲不振、よだれ、元気消失などの症状がよく見られるようです。

このほかに、心臓、神経、呼吸器などに症状が出て重症になることもあります。

中毒症状が疑われる場合は、なるべく早く動物病院を受診しましょう。

危険な植物を摂取後に時間が経過してしまうと、中毒成分が体内に吸収されて症状が重くなる可能性があります。

中毒症状があらわれていない場合でも、愛犬が危険な植物を食べてしまった時や、食べてしまったことが疑われる時には動物病院で相談してください。

中毒症状が出ていないからといって様子見するのは危険です。

植物の種類や摂取した量によっては肝不全や腎不全を引き起こすこともありますし、最悪のケースでは死亡することもあり得ます。

愛犬が危険な植物を口にしたことに気づいたら、休日や夜間でも様子見せずに、対応可能な動物病院に向かってください。

そのような時のためにも普段から緊急時に診てくれる動物病院を見つけておくと安心です。

動物病院では獣医師に次のことを正確に伝えましょう。

 

・食べた植物の種類(もしわからない時は植物の写真を撮っておいて見せると良いでしょう)

・いつ食べたか

・どれくらい食べたか

・どのような症状が出たか

 

まとめ

自宅に観葉植物を置いている方は愛犬にとって危険な植物ではないか確認しておきましょう。

もし危険な植物だった場合は、すみやかに愛犬の手が届かない場所に移動するなどの対処をとってください。

お散歩中に出合う植物にも注意が必要です。きれいな花が咲いていると近くにいったり、愛犬と写真を撮ったりしたくなるものですが、犬にとって有害な花なら近づきすぎないほうが良いでしょう。

また、犬に無害な植物でも油断は禁物です。

雑草には除草剤がついている場合があるので、愛犬が雑草を食べようとしていたらやめさせてください。

植物以外の犬が食べてはいけないものが気になる方はこちらの記事をご覧ください。

【犬が食べてはいけないものの記事はこちら】

 

監修/獣医師 丸田香緒里(アニマルライフパートナー院長)
執筆/MyBESTiee編集部

 

MyBESTieeは愛犬と飼い主さんの「うれしい!」を考え抜いたバラエティあふれるアイテムをお届けします。

 

愛犬の誕生日を特別な一日に!
MyBESTieeではパーティーを彩る室内装飾やファッション、プレゼントとなるおやつやおもちゃ、愛犬へのメッセージが入れられるスペシャルなケーキや思い出をカタチに残すアイテムまで
愛犬と飼い主さんに「うれしい!」をお届けします

ブログに戻る

おすすめ記事

愛犬の誕生日を特別な一日に!
お勧めのお祝い方法6選

 

飼い主さんがどのようにお祝いをされているのか、おススメ6選をご紹介。

【獣医師監修】愛犬が夢中になる遊び方をご紹介!犬との遊び方がわからない人必見です!

この記事では犬に遊びが必要な理由や犬と遊ぶ時の注意点を解説します。

MyBESTiee編集部のおすすめアイテム

  • files/202403-tarte_spinach-pumpkin-sardine.jpg

    愛犬用 タルト2個セット ほうれん草のツリー&かぼちゃと鰯(いわし)のタルト

    2,530円(税込)

  • files/202403-classic-check-multiket.jpg

    クラッシックチェック マルチケット

    1,980円(税込)